雑記

【ストレス解消】バイクは気晴らしにも最適 免許取得への道

久しぶりに風を切って走りたい。そんな気分のchatapapa(@chatapapa1)でございます。

生きてるだけでストレスが溜まる現代社会、ストレス発散の方法を持ってらっしゃいますか?

私は、クルマかバイクを運転することが好きなので、買い出しついでにクルマで流すことも多いのですが、それでも気分が晴れない時はバイクで遠出する事でストレスを溜めないようにしております。

とても気持ちの良い乗り物のなのですが、バイクは危ない乗り物ですよね。体剥き出しですし、ワンミスで大怪我する可能性大です。

そして免許をとるのも大変ですし、ハッキリ言って施工品です。必要か必要じゃないかで言ったら必要ないかも知れません。

たまにバイクに乗っている姿を見かけるとなんか気持ちよさそうだなぁって思ったりした事ないですか?

少しでもバイクに興味がある方に向けて、私がバイクに乗る事のメリットと楽しさをご紹介したいと思います。

目次

そもそもバイク(普通自動二輪免許)を取ろうと思ったキッカケ

キッカケとなった出来事は大きく2つありました。いずれも私の人生の中で大きな影響を及ぼした出来事です。

・・・元々、学生の時からバイクになりたいなぁとは思ってたんですよね。ただ、私が学生の頃は不良が乗るものだとか学校が禁止しているとかそういう時代でしたね。

そのまま、就職活動に入ってやっぱりバイク免許より普通自動車免許を持っておいた方がいいという事もあり、そのまま普通自動車免許を就職ギリギリで取りました。

車も好きだったので、まぁバイクは大怪我するし車の方がまだ安全だからと思ってそのまま就職して働き始めてしまって15年くらい過ぎた頃にある出来事がありました。

2011年3月東関東大震災がありました。私その頃ド直下の地域に住んでいまして、被災してしまったんですよね。その時は家はめちゃくちゃになってしまいました。

その後大変だったのが車が使い物にならなかったんですよ。実際に全損したとかそういう事ではないのですが、あの大混乱の中で車って移動手段として有効なものではなかったんです。

食糧や日用品などを手に入れるのが困難というか間に合わないんですよね。いっぱい調達しなきゃいけないのに、全然進まない。その横をバイクが軽やかにすり抜けて行ったんですよ。後ろにたくさん荷物を載せて。

その時思いましたね。”バイクってスゲェな・・・”と。有事の際の圧倒的機動力。これは持ってて無駄にはならない(こういう時に)モノだと思いました。

・・・しばらく時が経ち、仕事・人間関係からうつ病を発症して、今までの自分を見つめ直している時期に思い出したんです。”そういえば、昔バイク乗りたいって思ってたな”って。

自分のやりたい事、自分の願い・気持ちなどをずっと押し殺して生きてきた事を後悔しましたね。そりゃ、心身ともに壊れるわと思いました。イヤな事をイヤイヤやってる訳ですから。

これから自分のやりたい事をやるために・もっと自由に楽しく生きていいんじゃないかと思う様になった事。そこから少しずつ立ち直って行ったのですが、自動二輪免許の取得はその過程の一つとなりました。

勇気を出して普通自動二輪免許取得を獲りにいくことに

さっそく自動車教習所へ入所手続き

就職する時に普通自動車免許を取る時通った教習所へ入所しました。一般的な教習所だと卒業生は割引効くところ多いのでチェックした方がいいですよ!(後々この選択が正しかったとわかります。w)

教習所へ入所する際は一般的に必要なものを下記に記しておきます。

入所揃えておくモノリスト

  • すでに免許持っている人は免許証(無ければ住民票・保険証など)
  • 写真(※教習所で撮影してくれるところもあり)
  • 印鑑(認印でもOKだと思いますが確認要)
  • 料金(自分の該当する条件と資格を確認)

あとは、入所式の日程をチェック!

若い時に取っておくべきだったと後悔。

自動車免許とる時は全て一発でいけたんですがね。バイクって難しいと痛感。(自転車でシュミレーション完璧だったんですけど。)

正直言うと、一回見極め落ちましたよ。はい。本番に弱いんです、私。(泣)最後には楽しく乗れる様になりました。

なぜか大雨なのに、卒検を決行!?

どうにかこうにか、漕ぎ着けた卒検ですが卒検始まった時にゲリラ豪雨と言う体たらく。・・・なぜ止めない・・・?

急制動で落とされましたよ。挫折2回目。そのあと、なんとか卒業できました。その勢いで、速攻で大型自動二輪の手続きを行う。

調子に乗って大型自動二輪免許も勢いで駆け抜けようとする

私、年甲斐もなく、達成感に満たされましてね。どうせなら大型バイクに乗りたいと欲張ってしまいまして、免許センター帰りで大型自動二輪免許の手続きを行いました。

普通自動二輪教習はイージーモードだったことに気付く

感覚が身に付いているうちに突っ走ってしまおうとイケイケドンドンで初教習で出てきたバイク。・・・ハーレーダビッドソンでした。ホンダじゃないの・・・?

私が入った教習所大型教習車がハーレーだったんですよ。ただでさえ、大型のパワーに圧倒されると言うのにハーレーの乗りにくいこと乗りにくいこと。

ガンガン教習のコマを落としまくり、第一段階で5時間オーバーと言う大失態。

なんでこんなに厳しいのか?

教官に言われましたね。普通自動二輪は、バイクの乗り方を教える。大型自動二輪は、二輪免許最上級の免許。他のライダーの手本とならなくてはならない。だから容赦なく厳しくしていると。

普通二輪ももちろんそうだが、バイクというのはミスすると大怪我する乗り物だから、公道へ出る前に徹底的に危険であることを身に付けておくべきだという言葉に感銘を受けましたね。だから、もしこの記事を読んで、二輪免許を取ろうと思った方は気にせずガンガン補講を受けた方がいいかの知れないですね。

私も一度派手に転んで、ハーレーのエンジンからオイル漏れ起こさせてエンジンかからなくさせてしまったことがありました。

自分のバイクだったらと思ったらやだなというのと、これが公道だったら後続車に轢かれてたかも等、経験してなきゃ一生わからなかったかもとライダーの立場から感じられた事は貴重な財産になりました。

まとめ

いかがだったでしょうか。新しいことにチャレンジして達成出来たことって忘れないものですね。自分でも出来たっていう成功体験はモチベーション・自己肯定感につながっている気がします。

今は、あまり乗れてないですが(雪が降るので仕方がない)気分転換に近所を走るだけでも楽しいですよ。

それにバイクが前後に走ってるとライダーの気持ちもわかるから、車間距離だいぶ開けたりして安全運転に繋がって無事故無違反でゴールド免許です。いいことですね。

この記事を読んで、チャレンジしたくなってくれたら嬉しいです。40歳超えても大丈夫ですよ。若い時みたいに怖いもの知らずな勢いじゃない分慎重になれます。

もちろん乗る時は、動きやすくかつプロテクターマシマシで安全運転お願いしますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

-雑記

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5