ブログ

【初心者用】 稼げるブログ 元OLブロガーが教えるアフィリエイトブログの本

ブログで思う所があり、少し更新が遅れてしまった、chatapapa(@chatapapa1)です。

まだ現時点で20記事程度ではあるのですが、ブログ運営において一度見直しをかねて思案しておりました。

ブログ運営は人それぞれ、目的も環境も違うので何を持って成功とするのか難しいですよね。そして続けていくと必ず壁にぶつかって行きます。

そんな壁にぶつかった時に頼りにするのが、成功者の事例ですがブログを始めたばかりの初心者は何を参考にしたらいいのか判断できませんよね。

そこで私の例を上げて、どういう結論にたどり着いたのかご紹介したいと思います。

目次

ブログをやっているうちに色々と本当に分からない事が出てきた。

初めの1ヶ月くらいはひたすら記事ばかり書いていました。ブログ始める前も色々な方のブログを読んだりしていましたので、なんとなくだけど骨組みみたいなものは理解しているつもりでした。

それでもブログを初めて2ヶ月くらい経ってくると色々な疑問点や全くわからない事が出てきます。

ブログ界隈でよく聞くブログ初心者の心得みたいなものをまとめると・・・

ポイント

始めた頃は内容の濃い役に立つ記事を1日1記事作らないとダメ

文字数は2,000文字以上でなくてはダメ

キーワードは3つ以上・見出しは2つ以上じゃないとダメ

SEO対策をしないと検索上位にならない。などなど・・・

言われていることはごもっともだし、理由はよく分かります。やることいっぱいあるし、お金を稼ぐということは簡単ではないのでそれでもやるのは当たり前なのは分かります。

・・・当たり前なんですが・・・だんだん煮詰まってきた。w 例えば、上のブログ初心者の心得でも取り組んでいるうちにわからない事がたくさん出てきました。

試行錯誤はするのですが、結局ダメをクリアするにはどうしたらいいのか?という事が分からなくなってきませんか。(自分だけですかね?)

初めはネットで調べてみるも・・・

試行錯誤の中で頼りになるのはやはり”インターネット”! というわけで検索かけまくって調べてみるとやはり上記ブログ初心者の心得みたいなものが出てきます。

ブログで成功されている方はたくさんいらっしゃいますので、その成功者がおっしゃる事なのでほぼ間違いないです。

ただネットだと情報が過多すぎて、色々取り入れて実践してもいくのですが、めちゃくちゃ迷走します。

そしてその試行錯誤の中でふと頭をよぎったものがあります。 ”そもそもそんな重要なノウハウをタダで教えてくれるのだろうか?” という疑問・・・。

以前読んだ 【お金の不安】バビロン大富豪の教え 人類不変の知恵が知りたいのです。 で書いてあった事を思い出しました。

”5つの黄金法則” 「黄金の扱いに秀でたものの助言に熱心に耳を傾けろ」

ということは知恵を頂くには、相応の対価(有料)が必要だなという結論に至りました。

知恵を頂く方法は大きく3つあります。

参考

・有名アフィリエイター・ブロガーのオンラインサロンに入る。(XX塾みたいな感じ)

・ネットで展開されている情報商材を買う。(noteと呼ばれるアフィリエイター・ブロガーの電子ノウハウ本のイメージ)

・本屋さんなどで自分に合いそうな書籍を探す。・・・などなど

私の場合、オンラインサロンに入るやnoteを購入するなどはハッキリ言ってハードル高すぎるというか、良し悪しが分からなくなっているのにもし自分に合わなかったり、分からなかったら全くもって無駄になってしまう・・・。

そこで、本屋さんへダッシュしました。消去法ではありましたが、私的に書籍を購入する事が一番良い理由が”お試し”という名の立ち読みで良さそうな本を物色できるのが私には性に合ってて良かったからです。

初心者向けのブログ教本を探して

今のところ、書籍で良かったかなと思ってます。よくよく考えるとオンラインサロンや情報商材って引っかかる部分があったんですよね。

注意ポイント

オンラインサロン ・・・ なんか色々怖い。w 教えてもらう事が合わないなと思っても簡単に抜けられなさそう。w

 情報商材 ・・・ 調べたらわかるようなことしか書いてなかったり、再現性が低かったなど実践する事が困難な可能性

中にはものすごく良心的で、素晴らしい物も絶対あるとは思うのですが、初心者の時点でまだ手を出すべきじゃないかなと考えました。

それで本屋を何軒もはしごしてブログ教本を立ち読みしましたよ。そして見つけましたよ。超初心者の私向けのブログ運営教本。

参考書籍

著者 亀山ルカ 染谷昌利 発行所 株式会社 ソーテック社

アフィリエイトで夢を叶えた 元OLブロガーが教える

本気で稼げる アフィリエイトブログ

収益・集客が1.5倍UPするプロの技79

この本の素晴らしいところは初心者向けにブログを読んでるような、ボックスで囲ったり図解をいれたりして分かりやすくまとめられている所。

そして、初心者が気にしている3大悩み

”記事テーマのネタ切れ” ”読まれる・稼げるブログにするには” ”うまくいかない時”

が載っているのがとても参考になります。(めちゃくちゃありがてぇ・・・!!と私は感謝しました。)

状況によってもちろん試行錯誤は今後も必要になる事は変わりませんが、少なくとも無意味な方向への努力は無くなるかなと思います。

いきなり全部そのまま実践投入できるわけでもないですが、様子を見ながら取り入れて行って着実に成果がこれから出てくるのか楽しみです。

まとめ

ネットは情報収集する上で有用な方法ですが、全てを委ねてしまうのは危ういので、ご注意ください。情報を受け取り活用して不利益を被ってもそれは自己責任となります。

良くも悪くも「自分の目で確かめる事」それが出来なければ信用できる人に意見を聞くのもいいと思います。そしてこの人が言ってるから絶対だと妄信してしまう事もやめましょうね。

オンラインサロン・情報商材ともに、どちらも高額である事が多く

チェックリスト

  • お試しができるわけではない事
  • オンラインサロンや情報商材はその人の個人的な見解で第3者が入っておらず真偽のほどが定かではない事
  • 自分に合うかどうか未知である事

がネックになりました。

書籍であれば、出版社も絡むし万が一トラブルになるような記載があった場合、著者のみならず出版社も巻き込んだ責任問題に発展する可能性があるため、虚偽や誇張などは排され校閲・検閲などもしっかり行われてるはずです。 信用問題にもなりますからね。

失敗しても書籍代ぐらいですし、また別の方法を試行錯誤すればいいので。私はこの本をしばらく横に置いて、困った時に参照してブログ運営頑張りたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

-ブログ

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5