ブログ

【継続目標ステップ1】 続けることの難しさ PDCAサイクルを取り入れてみます。

あぁ・・・ブログ運営って大変だなぁ。という洗礼を受けているchatapapa(@chatapapa1)です。

続かない。ネタがない。今の方向性で大丈夫かな?なんて不安や悩みを抱えて続けているひよっこブログ運営者です。

どうしたら続けられる様になれるか。これは、一回立ち止まって状況を整理する必要があるなと思い、せっかくなので記事にしようと思い立ちました。

ブログ運営されている方それぞれ違った悩みがありますよね。

よく見る悩みに”ブログが続けていけない”といったものがありますが、私の例を参考に原因の一つに注目してみました。参考になれれば嬉しいです。

目次

私の悩み:家だと集中できない・・・。

皆さん、会社で仕事が終わった後や土日のお休みの日にお家で勉強やブログの記事を書くとか、いわゆる”作業”は出来ますか?

ベタベタなんですけど、私家にいるとなかなか勉強やブログの記事を書くっていう「やる気スイッチ」が中々入れられないんですよね・・・。

理由はそれぞれあると思うんです。 家だとテレビ見ちゃう。とか ゲームしちゃう。とか家事をしてたらもう寝る時間だとかよく言いますね。

わかります。(強調)

かく言う私も一人暮らしではあるんですが、厳密には一人じゃないというか・・・。

諸事情により保護施設から引き取った猫を育てておりまして、家に帰った途端に

飯だせ! かまって!! お世話して!!!

の要求に応えているうちにもう寝る時間という始末。日中仕事で疲れていますしね。

結婚してて子供がいたら大変なんだろうな・・・。年齢によっては子供はまだ言葉が通じますが、猫は通じないから・・・。

ご家族がいらっしゃったり犬・猫飼ってるブロガーさんはどうやって時間作っているんでしょう。時間捻出の仕方はかなりストイックなんでしょうか。

それは置いておいて・・・私の様な日中会社勤めをしている人は常にまとまった時間を持つというのはかなり難しいと思われますので、工夫が必要ですよね。

計画的に取り組むことに

1日1記事はあげなきゃ・必ず良質な記事を公開しなきゃ・2,000文字以上書かなきゃと実績を上げている有名ブロガーさんの書かれたブログ指南記事を読まれた方も多いと思います。

私もまだ始めたばかりの超初心者。実績も上げてないし、ただでさえまだ不慣れなうえ試行錯誤でめちゃくちゃ時間がかかってます。いくら時間を捻出したところで個人差ありますから。

で、実際ブロガーさん達の仰っていることはごもっともだと思います。やっぱり常に魅力的で充実した新しいコンテンツをコンスタントにあげられる人はスゴイし、とても敵わないですよ。

だからと言って無理かどうかは別の話だと私は考えてます。みんながみんな同じやり方をやって必ず同じ様に実績をあげられるなら、そりゃあ死ぬ気になってやりますよ。

でも、挫折する人って多いんですよね? 何故なら同じ様に実績がいつまで経ってもあがらないから。

個性も環境も違いますし、何よりそのブロガーさんとは同一人物ではないんです。当たり前ですよ。だからまだ始めたばかりですし、諦めるのはまだ早いですよ。

結果がいつまでも出ないとモチベーション下がっていきます。そしてだんだん離れていってやめてしまう。少なくとも私はそういうおじさんです。w

私は実績をあげているブロガーさん達のセオリー全部にハマって続けていくことが今の時点では困難だと判断しました。

私にとって一番大事な事それは 

まずは楽しく”続けられる事” です。

自分と周囲を必要以上に”比べない事”です。

取り入れられる部分はできるだけ取り入れて、あとは自分のスタイルに合わせてアレンジしてしばらく続けてみるというスタンスをとる事にしました。

まずは、自分の無理のない楽しく続けられる様な”ライフワーク”にすることを目標に。私の場合、無理矢理・辛い・苦しいだと続かないので。

じゃあ、どうしようかなと考えた私は社畜人生で培ったPDCAサイクルが通用するかどうか、グルッグル回してみたいと思います。ハマるかどうかわからないですけどね?(震え)

chatapapaブログ運営 PDCAサイクル・ステップ1

  • PLAN(計画)3ヶ月続ける。6月末まで。
  • DO(実行)記事を書いて記事を増やす。50記事出来てれば、及第点とする。
  • CHECK(評価)一度Google Adsenseに審査を出して評価してもらってみる。
  • ACT(改善)Google Analytics/Seach Consoleで検証し修正。

まぁ、気になりますよねぇ。10記事でGoogle Adsense合格したとか、すぐ収益化出来て月に3万稼げる様になったとか。

私も気にならないといったら嘘になります!(大汗) ですが、大体目先の利益にとらわれると失敗するというのが私の人生訓。

気はすごくはやりますが目標を達成するために、まず習慣化する為のルーティンを決めます。

ルーティン1:家では(細切れの時間を使って出来ること)

情報吸収・調査。記事の大枠決め・ネタの取りまとめ 気になったことなどを中心に。

リライト・見直し最終校閲して投稿する作業も保留状態であれば行う。

細切れの時間を使って出来る工程を進めていく。

ルーティン2:カフェでは(小〜中時間の時間で出来ること)

下書き・重要キーワード・記事のレイアウトを設計。

埋められる項目は完成させてしまうのもアリ。

ルーティン3:図書館(大きく集中する時間が取って出来ること)

下書き済みの記事を仕上げる。深く追加補足したい調べ物などを調べる(図書館なので環境利用)

納得できれば投稿してもいいし、完成間近までで止めて保留にし、ルーティン:1に戻る

カッチリ決めずに、初めは肩の力抜いていきましょう。

とはいえですよ。カッチリこうじゃなきゃいけない!!って意気込んでると、私は途中からイヤになってやめちゃいそうですので、生活の一部としてまず馴染ませることからやってます。

まずは楽しく続けて、周りと自分を比べないことが目的ですから。じゃないと、私うつが再発しちゃう。w 苦しい・辛いは続かない(教訓)!

それでも頑張れる人もいると思いますが、続けるもやめるも自分の心ひとつですからね。

まとめ

とはいえ最近、世間的にもあまり外に出られないのでルーティン1と2が早くも融合しております。w

結果が出るかどうか、ハッキリ言って今の時点での私ではわかりかねます。私はうつ病を通して自分という人間がどういう人間かを少しは理解してます。

優秀ではないし、要領もいい方ではないので、失敗を繰り返しながら今の自分のベストな条件を調整しながら頑張りますよ!(思い詰めるのが私の悪いクセ!!)

模索しながら・もしうまく行かないなら、確立された有名ブロガーさんのブログ指南通りに変更するかも知れませんが、それもまた”上手くいかなかったことがわかった!”とネタにするぐらいゆるくいきますよ。

と言ったところで、ここまで読んでくださりありがとうございました。

-ブログ

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5