働き方の悩み 現代知識人からの助言

【自分探し】ストレングス・ファインダー2・0 自分の才能を知る。

ただ今、自分探しにご執心。chatapapa(@chatapapa1)でございます。

よく自分探しだと言って、世界中を旅行する人っていますよね。

そんな余裕がない(特にお金・・・)けど、自分の才能=強みが知りたいという私にうってつけの本を読みましたので、今回はその本を紹介する記事を書きたいと思います。

自分の得意・長所・強みってどうやったらわかるんですかね。しかも主観的ではなく、客観的に知りたい!という方にオススメです。

目次

案外自分のことって自分ではよく分かっていないものです。

皆さん、自分が何が得意で何が苦手である。何が長所で何が短所なのか。って理解されてますか?

よく好きなことと得意なことは違うって言いますよね。”下手の横好き”って言葉もありますし。

短所や苦手はすぐに思いついても、長所や得意ってすぐにコレです!!って即答できる人あまりいないんじゃないかなと。自分がそう思い込んでいる可能性もありますし。

人間、負の部分に注目しがちですが、それでも即答できる人はスゴイ!です。私は未だに自分のことがさっぱりわかりません。w

好き・得意・長所・・・。 もはや何が違うのか線引きがあやふやになってわからなくなってきました・・・。

やはり、こういうことが”得意”な人に聞くのが一番ですね。

長所を伸ばすことより短所をなくす努力をすることの弊害

自分では特に苦もなく出来るってだけで得意とは思ってないけど、周りの人からよくそんなこと簡単にできるね。すごいよ。等言われたことないでしょうか。逆もまた然り。

当の本人は、自身の得意や長所にあまり頓着がなく、苦手・短所に意識が向いてしまっていませんかね?

それで苦手・短所をなくすために多くの時間と労力を費やし、克服する努力をする。そういうのが美徳みたいなところありますよね。

本書では、短所を直すことより長所を伸ばすことに時間や労力を使った方が短所を克服した事によるメリットよりも何倍もの成長を手にすることが出来ると述べられています。

事例として、上司が強みに着目してくれる事による影響なども書かれていて、非常に興味深いことも書かれています。

欠点に着目するのではなく、最も成功する可能性のある長所を伸ばすことが、これからの成果主義になる社会では重要視されることかもしれませんね。

欠点を補ったとしても、成功できるかどうか分からない・成功しないことの方が多いかもしれないです。好きでもない事やることって苦痛ですものね。

苦痛を伴って克服しても、報われなかったのでは無駄ではなかったのかもしれませんが、自分の元々持ち合わせていた強みを生かした場合どうなるのか。知りたくないですか?

有料ではあるのですが、インターネットかアプリを使ってこのストレングス・ファインダーのテストができるんです。

ストレングス・ファインダー2.0実施してみました。

それでは、自分を知るためストレングスファインダー2・0やってみました。自分ってどんな人間なんでしょう・・・。ドキドキです。

このテストでは、簡易的に自分の上位5項目の長所だけがわかるものと全34資質 長所も短所もわかり、その補足や行動指針などを付けてくれる完全版と大きく分かれています。

※注意 テストを受けるのに課金があります!!

ここに注意

・いきなりテストを受けてトップ5と全34資質全ての結果を知りたい場合で料金が違う。

《トップ5だけ知りたい場合は¥2,340・全34資質知りたい場合¥5,850》

・書籍版・ブラウザ版・アプリ版がある。

《書籍版はトップ5だけ結果がわかる1度きりのアクセスコードが新品の本についている→後で全34資質知りたい場合はアップグレード追加課金¥4,680》

・GALLUPという会社が運営しているが”クリフトンストレングス・ファインダー”から”クリフトンストレングス”に名称が変わった。

トップ5は長所だけなのですが、全34資質(弱点まで)は分からない状態です。弱点も知りたいし、行動指針も知りたい方はアップグレードしましょう。

テストを受けられる準備からテスト開始まで

私は、書籍版を購入したためトップ5を無料でテストできます。トップ5でも全34資質版でもテストの設問数は変わらないです。

※注意! 時間があって・心に余裕があり・ネット回線が安定している時に実施することをお勧めします。

このテストは時間制限ルールがあって、1問につき20秒すぎると有無を言わさず次の設問に行っちゃいます。

そうなっちゃうと正確な結果は出ないしもう一回課金しなきゃいけないです。

また、ネット回線が悪くて途中で切れちゃうと・・・。もう一回どころか回線切れるたびに課金とか発狂してしまうと思いますので、気をつけましょう。

簡単な流れ

  • GULLUPのサイトへ行き、メニューの”コードの引き換え”を選択する。
  • 書籍の最後についているアクセスコードを入力する(1回限りです。)
  • 氏名・アドレス・診断する際のユーザー名・パスワード・キャッシュカード番号などの個人情報を登録。
  • 診断前の言語設定・規約などの同意
  • 新規テストの実施か以前のテスト結果を使用するかの選択
  • ストレングス・ファインダーの簡易説明
  • 住んでいる国の選択
  • 個人情報の取り扱いの同意
  • 生年月日・言語・性別
  • ラテンアメリカ系かどうかの確認
  • 人種の選択
  • 最終学歴・現在の終業形態の選択
  • 自分の仕事が大好きかどうか
  • 現在の雇用主について(私は答えたくないので何もしないで”次へ”にしたら行けました。)
  • ストレングス・ファインダーのテストの説明(質問の例が表示)
  • 読解障害を持つ場合のサポートについて

テスト始める前に色々工程がありますが、テスト完了まで逆算して1時間30分くらいまとまった時間を見た方がいいです。焦ってやっても正確な結果が出なかったら意味がないですしね。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事を読んでストレングス・ファインダー受けてみたくなりましたか?

ただ、あくまで自分の才能=強みを知ってそれをどう活かすかは自分次第だと本書は述べています。

ポイント

・自分の強みを知り、伸ばしていく

・自分の持っていない才能を知り、大きな障害を避ける

・自分の才能が生み出す「落とし穴」に注意する

・ストレングス・ファインダーは自分の強みを伸ばす可能性がどこにあるか見つけやすくするためのもの

もしこの記事を読んで、テストを受けてくれた人がいたなら嬉しいです。

テスト受けたことで新しい自分を発見出来たでしょうかね。私はというと・・・秘密です。w

といったところで、最後まで読んでくださりありがとうございました。

-働き方の悩み, 現代知識人からの助言

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5