現代知識人からの助言 生き方の悩み

【変わっていく世界】 LIFT SHIFT〜漫画版〜 腹を括って受け入れていく時代なんですね。

人生って非常にキビシイ!!世迷い人、chatapapa(@chatapapa1)です。

元号が変わってからビックリするくらいいろんなことが起きまくってますよね。

正直、変化が早すぎてもうついていけない。将来が不安で仕方がないですよ。

そんな私のような今にも気が狂いそうな心境の方に読んで頂きたい一冊をご紹介したく思います。

不安ではありますが、モノは考えようかも知れないと前向きになれる本”LIFT SHIFT”です。

参考書籍

リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著 原作:星井博文 漫画:松枝尚嗣

まんがでわかる LIFT SHIFT (ライフシフト)100年時代の人生戦略

目次

恐ろしい時代がやってきた・・・?

人生、100年時代が来るー

私が子供の頃は、せいぜい60歳くらいまで働いて、その後、悠々と年金貰いながら慎ましく趣味を嗜み80歳くらいまで元気に生きていればいいなぁ。くらいが大まかな人生設計でしたよ。

今では、どんどん年金受給年齢は上がっていくわ、もらえる金額は下がっていくわでどうなってるんですかねぇ? 先が思いやられます。平均寿命が20年も延びちゃいました。

本書では、”100年時代でも生き抜ける力が必要”と説いています。”ただ20年延びたのではなくより健康な時間が延びる”との事。楽させてくれないのですか・・・?(泣)

とはいえ、それだけ長く生きるとなるとその分今後の人生に不安が出てきちゃいます。例えば20年分余計にお金が必要になる・・・とか。

それに、40年近く生きてきても色々あったんですから、これからも信じられないような時代の変化が起こり続けてもおかしな事ないですよね。(私、3つの時代を駆け抜けるなんて思わなかったですよ。w)

私たちは何をどう備えればいいんでしょうね。めちゃくちゃ怖いです・・・。

既存の価値観が崩れていく。そして・・・。

昔、某お笑い芸人がこんなこと言ってました・・・。”ピンチはチャンスだ”ってね・・・!

今までは学校で教育を受けて、会社で働いて、定年を迎えて余生を過ごす。というのが当たり前の時代でした。

これからは60歳で定年を迎えて余生を過ごすということが出来なくなったというのは、今の時代を生きている人なら誰でも痛感していると思います。

LIFE SHIFTでは、これからは”マルチステージへの移行”の時代だと述べられています。従来の生き方をシフト(変える)事=”LIFE SHIFT”と定義されています。

私的にはピンチはチャンス、いい機会だから今までの会社に雇用されて良いように使われて仕事をしていくのが当たり前ではなく、自分のやりたいように行動することが必要になる時代が来たということを感じ取りました。

長い人生ですから、興味があること、自分に必要なこと、好きなことにもチャレンジしていけるステージもあるって事ですね。

好きでもないことをプラス20年もやらなきゃいけないって考えるより、ドンドン変わっていく方が新鮮で楽しそうです。

・・・そう考えると悲観的にならなくていいのかも?しれませんねぇ。

今後はどうなっていく? どうしたらいい?

さて、マルチステージに変化していくのはわかったんですが、具体的にどうしたらいいか?って話です。

上の記事にも繋がっていく部分なのですが、色々なチャレンジをして成功・失敗を繰り返して経験を重ねて行く事。じゃないかなと私思うわけです。

その中で好きなことや興味のあることが見つかればそれはそれで良し。違ってたとしても、後々”あぁ、ソレ昔やってた事あるわ〜。”と他の人が欲しがるような価値になっているかも知れないです。

それが何かのキッカケで本書で挙げられた”無形資産”への繋がりになって行くような思いがしますね。

LIFT SHIFTでは無形資産と有形資産というワードが出て来ます。私は読み進めて行く中で”変身資産”が大きく印象に残りました。変化に対応する能力を育てましょうという事です。

他にも有形資産も大事ですが、より重要なのは無形資産をいいものにする事で有形資産にも良い影響をもたらすというのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。これからさらに激化して行くであろう変化の時代は不安でいっぱいですよね。

LIFT SHIFT の漫画版ではありますが、非常に参考になる良書でした!これから先不安でいっぱいという方は是非一度読んでみて欲しいと思います。

私は書籍版買って改めて読んでみようと思います。(結構分厚いけど・・・)

ポイント

・人生100年時代がやって来た

・3ステージからマルチステージへ

・有形資産と無形資産・無形資産へ投資する事

・選択肢をたくさん持つ事・自分で決めたことに正解は無い

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

-現代知識人からの助言, 生き方の悩み

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5