現代知識人からの助言

今の時代を生きる有名人・知識人からの助言を悩み・不安に生かすためのカテゴリー

現代知識人からの助言 生き方の悩み

【繊細さん②】 HSPと向き合う 〜繊細さんの生き方〜

HSPの人は”心眼”を使っていると確信している、chatapapa(@chatapapa1)です。   ”なんで、自分だけこんな忙しいの?”   こんなこと考えてしまったことないですか? 自分だけせわしなく、仕事してる感じ。大変な仕事が集まってくる感じ。 何故なんでしょうね?   私は、お人好しと言われます。私はそんなつもりはないんですが、 ”相手の心情・気持ちを察し過ぎてしまう” という難儀な個性がそう思わせているのだと気づいてしまいました。   手伝って欲しい・ ...

働き方の悩み 現代知識人からの助言

【繊細さん①】HSPという個性 〜生きにくいのは知らないから〜 

記事にしようかずっとどうしようか悩んでいた、chatapapa(@chatapapa1)です。 プロフィールにて、うつ病を患った事がある旨の記事を上げました。 直接原因は、会社・仕事とはいえ、そもそも自分自身の気質にもうつ病になる要因がありました。   「自分は他の人達と感じ方がズレているのかな。」 「変なところ気にするよね?と言われる。」 「相手の心理状態をよく察して動くよな。」   今思えば、物心ついた頃からそんな感じでした。 うつ病になる前までは、自分は ”気にしいな性格” なん ...

現代知識人からの助言 生き方の悩み

【人間関係の複雑化】 〜嫌な気持ちを引きずらない考え方のコツ〜 

気にしいな性格、chatapapa(@chatapapa1)です。 昔から、気持ちの切り替えが大の苦手でございます。 会社やプライペートで嫌な事があっていつまでも頭の中から消えず、ずっと心を支配している。 こんな事が多くなってきてますよね、今の時代。   私の場合、 「会社の敷地を一歩出たら、もう仕事の事は忘れる。」 「会社の制服を脱ぐ事で、仕事モードからプライベートモードへ切り替えるスイッチを作る。」 このような良い悪い関わらずにアドバイス・批判をリアルでもネットでもよく見かけておりました。 ...

働き方の悩み 現代知識人からの助言

【絶対失敗したくない】 プレモータム・シンキング 〜失敗への不安を手放そう〜

chatapapa(@chatapapa1)です。 あなたのお仕事は絶対に失敗できないお仕事ですか? 私、ただいま絶賛プレッシャーをかけられまくり、不安と心配で心を痛めております。   新しい業務が始まるのですが、ワンミス・ウン千万の賠償請求がされるような恐ろしい仕事を抱えることになってしまいました。 そもそも地方に飛ばしておいて何故この時期に、社運を掛けるような案件をこんな地方にいる私のところへわざわざ持ってくるのか・・・。 (ブラックありがちの無茶苦茶な条件・期間を二つ返事で引き受ける鬼畜っ ...

働き方の悩み 現代知識人からの助言

【マインドセット】会社の理不尽・不公平 ブラックジャックという生き様よ

会社に勤めるって大変ですよね・・・。業務量と責任の割にもらえる給与も少なくなっていく一方だし・・・。 そんな思い持ってる方多く無いですか?そんな思いを持っている一人、chatapapa(@chatapapa1)です。 今回は私の様な社畜には、心の救いになる様な本を見つけてしまいましたので、ご紹介させてください。 難しく無いですし、非常によく作られた本です。 タイトルはー  まんが 『ブラックジャック』に学ぶ 自分を貫く働き方  です。 ブラックジャックという医師 突然ですが、マンガ ”ブラックジャック”を ...

現代知識人からの助言 生き方の悩み

【変わっていく世界】 LIFT SHIFT〜漫画版〜 腹を括って受け入れていく時代なんですね。

人生って非常にキビシイ!!世迷い人、chatapapa(@chatapapa1)です。 元号が変わってからビックリするくらいいろんなことが起きまくってますよね。 正直、変化が早すぎてもうついていけない。将来が不安で仕方がないですよ。 そんな私のような今にも気が狂いそうな心境の方に読んで頂きたい一冊をご紹介したく思います。 不安ではありますが、モノは考えようかも知れないと前向きになれる本”LIFT SHIFT”です。 参考書籍 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著 原作:星井博文 漫画:松枝尚嗣 ...

働き方の悩み 現代知識人からの助言

【自分探し】ストレングス・ファインダー2・0 自分の才能を知る。

ただ今、自分探しにご執心。chatapapa(@chatapapa1)でございます。 よく自分探しだと言って、世界中を旅行する人っていますよね。 そんな余裕がない(特にお金・・・)けど、自分の才能=強みが知りたいという私にうってつけの本を読みましたので、今回はその本を紹介する記事を書きたいと思います。 自分の得意・長所・強みってどうやったらわかるんですかね。しかも主観的ではなく、客観的に知りたい!という方にオススメです。 案外自分のことって自分ではよく分かっていないものです。 皆さん、自分が何が得意で何が ...

働き方の悩み 現代知識人からの助言

【職場コミュニケーション】 女の人を怒らせない技術 結局は人と人の信頼関係、コレさえ守れば円滑に。

お勤めご苦労様でございます。chatapapa(@chatapapa1)です。 今回は職場コミュニケーションシリーズ、参ります。「職場の女性との接し方」についてです。過去の自分が持ち合わせていたらなと言う本を読みましてご紹介したく思いました。 女性同士でのコミュニケーションとしても使える技術との事、女性の皆さんにも役立つ記事になれば嬉しいです。 職場にいる女性の接し方に困る事って多くないですか? いまのご時世、相手の受け取り方次第でいくらでもハラスメント扱いされてしまう日本です。 そして悲しいかな、我々男 ...

© 2024 ロスジェネ・再生・プロジェクト Powered by AFFINGER5